このサイトのリンクはPRを含みます

iPadでレシピノートを作るのにおすすめのアプリはGoodNotes 5!その理由とは?

最近は、ネットで簡単にレシピが検索できてとても便利ですね。

一度検索して作った料理が美味しかったので、再度作ろうと思い検索したら「どのレシピかわからなくなった!という経験はありませんか?

私も以前参考にしたレシピがどれなのかわからなくなり、結局探しているレシピが見つからないことがよくありました。

美味しかったレシピをまとめておいて、すぐ見れたら便利だな~と思いレシピ管理アプリを使っていました。しかし無料では保存できる件数が限られているため、すぐに上限に達してしまい結局レシピが行方不明に。

そこで既存のアプリを使うのをやめて、レシピノートを作ることに。
紙だと、書き換えやページの入れ替えが難しいため使いづらい。
そこで、紙のノートではなくデジタルにしよう!とノートアプリをレシピノートとして使用することに。
これがとても使いやすいので、紹介します!

目次

使用するアプリ GoodNotes 5


こちら、有名なノートアプリです。

レシピノート以外には、資格の勉強やアイデアをまとめるのにも使用しています。ノートアプリを使うことで、レイアウトなど自由度が高く、好きなようにレシピノートを作れます。

おすすめではありますが、いくつかデメリットもあります。ここからはデメリットとメリットを挙げていきます。

デメリット

対応デバイス

残念なのはAndroid版がないこと。
しかし、レシピを確認するだけならAndroidでも可能です。

有料

そして、有料ということです。レシピノートだけでなく、勉強ノートや日記にも使えます。金額は980円なので、これから紹介するメリットを見ていただければ買う価値はあると思っていただけるはずです!

メリット

ページの挿入・入れ替えや書き換えが簡単かつきれいにできるのはデジタルならではの良さです。

その他、GoodNotes 5ならではの機能もレシピノート作成には助かります。

GoodNotes 5がレシピノートにぴったりな理由を挙げてみました。

  • 手書き・キーボード入力・スクリーンショットやレシピ本の写真も取り込み可能(しかも手書き文字や取り込んだものも検索できる)
  • なげなわツールがすごい
  • Androidでも見ることができる
  • 印刷して冊子にすることもできる

ぱっと考えただけでこれだけ出てきました。では、1つずつ説明していきます。

手書き・入力どちらもでき、スクリーンショットやレシピ本の写真も取り込み可能(しかも手書き文字や取り込んだものも検索できる)

ペンシルを使って手書きで書くことも、キーボードで入力することもできます。

さらにスクリーンショットやレシピ本を撮影した画像をそのまま1ページとして挿入できます。

手書きの文字まで検索できるんです!しかも、アプリ内でスキャン書類を選択して撮影した書類も検索できるようになりました。

レシピノートで、わかめを検索してみます。

虫眼鏡マークをタップし、わかめと入力しました。すると… 

goodnotes5の検索画面。手書き文字も検索できる。

Page 6の方は手書きで書いたもの、Page 7はスクリーンショットをレシピノートに取り込んだものです。

どちらもちゃんとわかめが認識されています!

なげなわツールがすごい

なげなわツールという機能があります。書いたものをなげなわツールで囲うと、まとめて移動できるんです。

手書きでノートを書いていると、もう少し左から書けばよかった!ってことありませんか?

そんなときには、なげなわツールで該当部分を囲い移動したいところまで持っていくことができます!

まずは赤の矢印が指しているアイコンを押します。

そしてなげなわツールで囲い一旦離し、移動したい先まで移します。

少し左に移動したのがわかりますか?これがとても便利です。

ちなみに、この書きかけのレシピは料理研究家リュウジさんのものです。動画で紹介されていました。

Androidでも見ることができる

GoodNotes 5のアプリはAndroidにはありません。しかし、レシピを見ることは出来るんです!

GoodNotes 5のバッグアップをPDF形式に設定し、Google ドライブに指定すればAndroidから見ることができるようになります。

印刷して冊子にすることもできる

いつかレシピノートはこれで完成!と言えるようになったら、冊子にしたいと思っています。印刷して綴じれば簡単に冊子にできます。

また、1ページだけ印刷して友達に渡すこともできますね!

Goodnotes 5を使うときにあったら便利なアイテム

手書き派の方には…

Apple Pencil(第二世代)

手書きするなら断然ペンシルがおすすめです。


まるで紙に書いているかのようにスラスラと書けます。本体にペタっと磁石で貼り付けて充電します。

正直高いですが、とても書きやすいので買ってよかったです。お持ちの機種に対応しているか確認してから買いましょう。

ペーパーライクフィルム

iPadの画面はツルツルしていますが、ペーパーライクフィルムを貼ると紙に書いているかのような書き心地で文字やイラストを書くことができます。ペンシルと合わせるととっても書きやすくなりますよ。
こちらも、お使いのiPadに合わせたサイズのものを選びましょう。

キーボードで入力派の方には…

キーボードケース

以前キーボードケースを紹介したのですが、文字は入力したい!という方にはキーボードがおすすめです。

あわせて読みたい
【レビュー】3000円台のキーボードケースでiPadがノートパソコン風に【おすすめ】 今年に入ってからやっとApple製品デビューしたねのです。 スマホはAndroidでパソコンはWindowsの私がApple製品デビューに選んだのはiPad 第七世代🍎 用途は主にYouTube視...

最近、キーボードケースをロジクールに買い替えました。キーボードのタッチがとてもよく、日本語と英数字の切り替えもしやすいので気に入っています。

まとめ

GoodNotes 5でレシピノートを作っている私が、レシピノートはGoodNotes 5で作るべき理由をお伝えしましたがいかがだったでしょうか?

本当にレシピ探しの時間が短縮されて、お弁当のおかずなどをパパッと作りたいときや食材の買い出し時にもスマホで材料を見れるので重宝しています。

自由度が高いので、GoodNotes 5でレイアウトなども自分好みのレシピノートを作れておすすめです!

GoodNotes 5
GoodNotes 5
開発元:Time Base Technology Limited
¥980
posted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

普段は小さな企業で事務をしています。

OL×投資×ブログ・ライティングで収入を得られるよう挑戦中。

夫と二人暮らし🏠
いつまでも身だしなみには気を使っていきたい!と思っているので美容ネタ多め。

読みたい本も
やりたいことも
夫と楽しく過ごすことも好きな欲張りOLです。

ad

目次